


どんな小さなお悩みでも、女性医師が親身に承ります。
混雑状況
お知らせ
インフルエンザワクチンの予防接種の予約は終了いたしました。
今後の入荷予定はありません。
ご了承のほどお願いいたします。
厚生労働省の定めに基づき、当院では、
10月5日(月)~下記の方を対象に、インフルエンザワクチンの優先予約・接種を開始いたします。
*65歳以上の方
*60~64歳で心臓や呼吸器の機能に障害のある方
上記以外の方は、10月26日(月)~予約・接種を開始いたします。
今年は過去5年で最大量のワクチンを入荷予定ですが、新型コロナウイルスの流行と、65歳以上の定期接種無料化のため、ワクチン不足が想定されております。
より必要とされている方が確実に接種できますように、ご理解とご協力をお願いいたします。
予約のお申し込みは、受付にお声掛けいただくか、お電話でお願いいたします。
当院では、発熱・せき・のどの痛み・鼻水などの風邪症状のある方は、診察時間外で対応させていただいておりました。
しかし、昨今の診察の混雑状況では、上記の時間枠を設けることが難しくなってきております。
誠に勝手ではございますが、当面の間は風邪症状のある方の診察はお断りさせていただきます。
今後の状況を見ながら再開する予定ですので、ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前休診
午後休診
めぐみクリニックの5つの特徴





医師紹介

どんな悩みでも相談しやすい「やさしいクリニック」を目指します
私自身が頭痛に悩んだ経験から「日本頭痛学会認定 頭痛専門医」の資格を取得し、頭痛の診療に尽力してきました。今までの経験をいかし、少しでも地域のみなさまのお役に立てればと思い、現在に至ります。
ささいなことでも相談しやすい、やさしいクリニックを目指してまいりますので、お気軽にお越しください。
アクセス
最寄駅 | 阪和線東岸和田駅西口 徒歩10分 阪和線下松駅西口 徒歩10分 |
---|---|
最寄バス停 | ローズバス ときわ公園前停留所下車 徒歩約1分 |
駐車場 | 駐車場有り(15台) |
当院のこだわり

頭痛の診療に尽力。何が原因で、どのように治療し、どのようなことに気をつければ良いかも分かりやすく説明。
頭痛を緩和できるよう、CT検査をもとに、日常生活で気をつけることなどをアドバイスします。また、脳神経外科だけではなく、内科とリハビリテーション科の診療にも対応し、脳の病気の予防や後遺症のケアにも努めます。
よくある質問
診察や検査は予約できますか?
当院の診察は、基本的には、受付された順番に診察させていただく“順番制”をとっています。受付で番号札をお渡ししますので、受付の壁に表示されている『お呼び出し番号』をご確認ください。診察まで時間がかかるようであれば、いったん院外に出られても構いません。その場合は受付に声を掛けていただき、お戻りになりました時もその旨お伝えいただきますようお願いいたします。
また、検査やリハビリなどについては、一部予約が必要な場合もございます。ご不明な点は受付でお尋ねください。
院内の車いすでの移動は可能ですか?
当院はバリアフリーとなっており、車いすでの移動は可能です。トイレや受付カウンターも、車いすの方が使用しやすい設計にしております。
また、入り口に車いすを常備しておりますので、お車から院内までの移動に必要なかたはご利用ください。
身体障害者手帳の申請書類は書いてもらえますか?
当院医師は、肢体不自由と、音声・言語・咀嚼機能障害に関しての身体障害者福祉法指定医となっておりますので、申請書類を作成することは可能です。ただし、患者さんの病気の発症時期、状態にもよりますので、一度医師にご相談ください。