- HOME
- 頭痛外来
頭痛外来について
頭痛は、多くの皆さんが経験されたことがあると思います。特に自称“頭痛もち”の方のなかには、市販の鎮痛薬を、あまり効き目がないのに一時的な安堵感を得るために、毎日のように頻繁に服用されている方をしばしばお見うけします。
しかし、頭痛が脳腫瘍や脳血管性の病気などのサインになっている場合がまれにあり、安易に漫然と市販薬で対応し続けるのは非常に危険です。頭痛の症状があれば、CTやMRIといった画像による精査が必須となります。
また、女性に多くみられる「片頭痛」は、生命に関わるものではありませんが、日常生活や仕事に支障をきたす、大変厄介な病気です。近年詳しいメカニズムが解明され、「トリプタン製剤」という片頭痛発作の薬が発売されています。薬を上手に使うことで、“頭痛もち”の方でも頭痛をコントロールできるようになってきています。
当院の頭痛外来では、頭痛の原因となっている病変がないかどうか、まず画像検査にて精査をおこないます。また詳細な問診により、どのタイプの頭痛であるかを診断し、患者さん一人ひとりに合わせた治療をおこなっていきます。
ぜひ一度、頭痛外来を受診してみてください。
主な頭痛のタイプ
片頭痛
頭の片側または両側が脈打つようにズキンズキンと痛みます。動作や光・音などで増悪し、寝込んでしまうこともあります。なかには嘔吐やめまいを伴うこともあり、日常生活に支障をきたします。
緊張型頭痛
いわゆる『肩こりの頭痛』で、肩・首~頭部の筋肉の張りが原因で生じる頭痛です。締め付けられるような鈍い痛みが一般的で、我慢できないほどではないですが、毎日のように持続する場合があります。
群発頭痛
年に数回~数年に1回の頻度で起こりますが、一度発症すると1~2カ月ほぼ毎日、ほぼ同じ時間帯にじっとしていられないほどの激しい頭痛におそわれます。
危険な頭痛
くも膜下出血、脳腫瘍、脳出血、髄膜炎、脳炎、慢性硬膜下血腫などといった病気は、直ちに治療が必要で、場合によっては命に関わることもあります。
神経痛
大後頭神経痛や三叉神経痛など頭皮や顔面の神経痛で頭痛が起こることがあります。
急性副鼻腔炎
主に前頭部痛で、動くと痛みが増強し熱っぽいかんじがします。CT検査ですぐに診断がつきます。
薬物乱用頭痛
市販薬をはじめとする頭痛薬を、漫然と過剰に服用し続けることが原因となっている頭痛です。このような場合、薬の種類や飲み方を変えていく必要があります。