脳神経外科・内科・リハビリテーション科

脳神経外科・内科・リハビリテーション科

めぐみクリニック めぐみクリニック
診療案内

頭痛外来

頭痛

頭痛には、脳出血や脳腫瘍などの「怖い頭痛」と、片頭痛や緊張型頭痛といった「怖くない頭痛」があります。画像検査をおこない、「怖い頭痛」かどうかを診断いたします。「怖くない頭痛」も慢性的になりますと日常生活に支障をきたします。詳細に問診し、患者さんに合わせた治療をおこないます。

脳卒中の予防・内科疾患

薬

脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)の原因となる高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の治療や、一度脳卒中を発症された方の再発予防のための治療をおこないます。

頭部打撲

検査機器

頭蓋内出血や骨折の有無をCT検査などを用いてすぐに診断いたします。頭部の外傷についても縫合処置など対応いたします。

めまい・ふらつき

めまい

めまいやふらつきといった症状は、耳の病気や自律神経の乱れが原因で生じることが多いですが、なかには脳疾患が隠れている場合もあります。MRIやCT検査、血液検査などをおこない、詳しく調べ診断いたします。

リハビリテーション

リハビリテーション

脳卒中などの後遺症で手足の麻痺をお持ちのかた、神経難病のために日常生活がうまくおこなえないかた、長期の病気療養後で歩きにくくなっているかたなど、担当の療法士が個別でリハビリテーションをおこないます。おひとり15分間の完全予約制です。予約枠が限られておりますので、ご希望のかたは医師にご相談ください。

物忘れ外来

物忘れ

物忘れの症状に対しては、CTやMRI検査による画像検査や記憶力テストのほか、患者さんのご家族からも詳しくお話を伺います。症状に応じて、投薬や生活面のアドバイスをおこないます。
当院では早期アルツハイマー型認知症の評価可能なVSRAD(ブイエスラド)を導入しており、MRI検査と同時におこなうことができます。

そのほか「予防接種」「健診」などもおこなっております。
また当院医師は、身体障害者手帳申請書類を作成できる指定医(肢体不自由/ 音声・言語・そしゃく機能障害)となっております。
まずは一度お気軽におたずねください。